こんにちは、piqel&piqermのましろです。
2020年もイラスト技術書を色々と購入しました。
以前は自分がどういう絵が描きたいのかがよくわからないのもあって、とにかくたくさんの技術書を購入していました。
絵の練習を続けるようになって自分が描きたいと思う絵がわかってきたこともあり、自分にあう技術書がなんとなくわかってきました。
ほんとうに買ってよかったイラスト技術書
動きとシワがよくわかる 衣服の描き方図鑑
服のシワがとにかく描くのが苦手だったんですが、この本を読みながら実際にいろんな服のシワを描いてみて、なんとなくですが服のシワを描くことの苦手意識みたいなものがだいぶ少なくなった気がします。すべての作例を著者の方が描かれていて、とにかく作例がすごくうまくて一貫していて、こんな風に描きたい!と思うことが練習のモチベーションになりました。
この本を購入してから、著者のらびまるさんが講師をされているオンライン講義を受講したのですが、解説もとてもわかりやすくてまた機会があれば受講してみたいと思いました。
リンク
お絵描きチュートリアル
パクリノさんのチュートリアルシリーズは買ってよかった!!!な、イラスト技術書です。
パクリノさんの確かなデッサン力が基本にある適度なデフォルトがとても素敵で、みているだけでも絵が描きたくなりました。
カラーの塗り方などはPhotoshopで解説されていますが、特定のブラシなどは使用しないためクリスタなどでも問題なく参考にできるかと思いました。
ただこのシリーズは電子書籍版がないので気軽に読み直すことができないので、ぜひぜひ電子書籍版を発売してもらえたらと思います。
リンク
色塗りチュートリアル 立体感のあるキャラを描こう!
リンク
ポージング・チュートリアル
リンク
キム・ラッキの人体ドローイング
模写すると絵が上手くなるよ〜!という評判に釣られてつい購入してしまったのですが、模写するには私の画力は全然足りてない!という状態でした。
作例はとにかく上手いです!!!!どうやったらこんなん描けるんだろうって思いました。
模写しても模写しても描けなくて、なんでこんなに描けない…?と落ち込むレベル。
美術解剖学をもっと勉強してからまた模写してみたいと思います。
リンク
2020年に買ったイラスト技術書
電子書籍の割引セールの時に購入したものが多いのですが、カラーイラストの本については色塗りの練習まで手が回っていなくて参考にすることができていません。
カラーイラスト
デジタルイラストの「キャラ塗り」最強事典
リンク
プロ絵師の技を完全マスター 魅せる背景 上達術 決定版
リンク
グリザイユ画法で鮮やかに描く
リンク
とことん解説! キャラクターの「塗り」入門教室
パルミーで講師をされていた方の説明がとてもわかりやすかったので購入しました。
パルミーで受講したことの復習にもなったかと思います。
リンク
メイクで女の子キャラを描き分けるテクニック 超描けるシリーズ
リンク
デッサン
線一本からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法
リンク
鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 ロジカルデッサンの技法
リンク
Miyuliのイラスト上達TIPS キャラクターイラストのための人物デッサン
リンク
パース
スペース・ドローイング入門
リンク