Contents
キッシュは冷凍パイシートでかんたんに作れる!
キッシュといえば、パイ生地やタルト生地で作った台に、卵と生クリームといろんな素材を使って作るフランスのアルザス・ロレーヌ地方の郷土料理…と言うことで、なんだかめんどくさいイメージがありますが、冷凍パイシートを使えばかんたんにキッシュを焼くことができます。
ポイントは冷凍パイシートを使うことと、型にあった容量の卵+生クリームの卵液を作ることだけです。
基本のかんたんキッシュの作り方
解凍方法は、冷凍パイシートに記載があるので、書いてある通りに解凍しましょう。
キッシュの具について
基本のレシピでよく見るのは「ほうれん草」と「ベーコン」ですが、キッシュの具はなんでもありだと思います。
私が今までに作ったことのあるキッシュの具ですが、「コーン」「ソーセージ」「アボカド」「エビ」「オリーブ」「ひき肉」「玉ねぎ」「きのこ(エリンギ・舞茸・マッシュルーム)」「じゃがいも」「ケッパー」など、その時に冷蔵庫・冷凍庫の中にあるものを入れたらキッシュになりました!

キッシュの具について
18cmのケーキ型でキッシュを作る
冷凍パイシート2枚
生クリーム100ml
卵4個

基本のキッシュ
20cm×8cmのタルト型でキッシュを作る
冷凍パイシート 3分の1
生クリーム50ml
卵1個

1人用キッシュ
キッシュのレシピ
かんたんに作れるキッシュですが、お店のようなおしゃれなキッシュが作りたい!となった場合は、レシピ本を参考にしてください。
おうちで簡単!キッシュ店主のキッシュレシピ
直径18cmの丸型が基本のレシピになっています。
生地も小麦粉から作る方法になっていますが、記事だけパイシートを使用して中身の参考にするだけでも楽しめます。
フレンチビストロのキッシュレシピ
直径18cm 高さ6.5cmの丸型が基本のレシピになっています。
デパ地下のお惣菜のようなおしゃれなキッシュがたくさん。
具材の種類は少なめで、素材の良さを生かしたシンプルなレシピが掲載されています。