「ヘタクソ」と言われたので絵の練習を5,000時間しました

これは絵の練習を5,000時間してみたまとめです

こんにちは、piqel&piqermのましろです。
みなさん、お絵描きは好きですか?

私はお絵描きが大好きです。

うまく描けなくて嫌になることもありますが、おおむね、お絵描きと言う名の絵の練習を楽しんでいます。

絵の練習をした時間が累計で5,000時間になったので、色々残しておくことにします。


0時間と5000時間

絵の練習を始める前の絵と、今の絵を比較してみました。

最初の絵を出すのがあんまりにあんまりで恥ずかしいのですが、くじけそうになった時に「あ、まだ私、ましになってる!!」と思えるので公開します。

絵が上手くなってるかどうかはいつも当社比、比べるのは過去に自分が描いた絵と比べて判断します。
他の人と比べると、どうして自分は絵が下手なのかと心が折れるだけだからです。


絵の練習をはじめたきっかけ

絵の練習をちゃんとしようと思ったきっかけはいろいろあるのですが、カンタンにまとめると、「絵が下手」だと人に言われたので、じゃあ上手くなりますよ!と。

私はほんとうに絵が下手だったので、そりゃ下手と言われても事実ではあるので仕方がないのですが、さすがにちょっと落ち込みました。
でも落ち込んでいても絵がうまくなることはないので、じゃあ絵の練習をしましょうよ!と思い立ち、今に至ります。

紆余曲折、色々と煮詰めていって、なんで絵が上手になりたいのか?それは自分が思うような絵を描きたいからだ!というとこに落ち着きました。
自分が思うような絵を描けるようになることが最終目標になります。

ちなみに私が絵の練習を計画的にはじめたのは、2014年6月10日からになります。
この日から絵を描いた時間を記録しています。


練習時間と練習方法について

1万時間の法則

[1万時間の法則]というものがあります。簡単に言うと、どんなものごとでも、プロのレベルになるには1万時間かかるというものです。


参考
人生3年捨てる覚悟ある? 成功するために必要な「1万時間の法則」MAG2NEWS

1万時間もなくても、練習の質によってはもっと短い時間でもいいなどの諸説はありますので、詳しいことはググってください。

私はこの[1万時間の法則]を仕事で教わり、ほんとかよ…と半信半疑でいたのですが、ものは試しだなぁと記録していくことにしたのです。こういうとこはめっちゃマメです。

1日のうちで絵を描いた時間(3時間絵を描いていたとして、トイレやほかのこと、絵に集中してない時間もあるので1時間ひいて2時間とします)をメモしておき、週と月ごとに集計していきました。

絵の練習方法

基本はPDCAサイクル

基本的には、お手本にしたい絵を描いている方の技法書や、Youtubeなどの講座動画などをみながら、模写をして、修正箇所を指摘してもらい、修正をするということをやっていました。
仕事で使っているPDCAサイクルを参考にしています。

STEP.1
PLAN
どんな絵を描きたいか計画を立てる。上手に描きたいというような漠然としたものではなくて、「髪の毛が束で描けるようになりたい」「男の人の手が書けるようになりたい」など、具体的に考える。
STEP.2
DO
STEP.1での目的のために、写真や技術書などを参考にして模写をする。自分の絵柄に置き換えて描いてみる。
STEP.3
CHECK
自分が意図したように描けているかを、自分よりも絵のうまい友達に添削してもらう。
STEP.4
ACTION
添削をもとに自分で反省点を見つけて、また練習する。

この繰り返しをおこないます。STEP1からSTEP.4まではなるべくたくさん回転させます。

PDCAサイクルについては「鬼速PDCA」がオススメです。仕事などにも応用がききます。

具体的な練習方法

具体的な練習方法の1つに、私が描いた絵を椿子ちゃんに「ここはこうしたほうがいいよ」というのを指摘してもらい、修正を繰り返すというものがあります。
絵の参考にしたポーズ集などがある場合は、その画像も一緒に見てもらい、確認ポイントを教えてもらいます。

添削前と添削後

添削前と添削後

椿子ちゃんの添削.1

椿子ちゃんの添削.1

椿子ちゃんの添削.2

椿子ちゃんの添削.2


絵の練習をした時間と累計時間

期間 時間 累計時間
2014.6.10-2015.9.22 1,000時間
2015.9.23-2016.12.26 1,309時間 2,309時間
2016.12.27-2017.12.31 1,349時間 3,658時間
2018.1.1-2018.12.31 1,092時間 4,750時間
2019.1.1-2019.4.14 252時間 5,002時間

期間としては約5年になり、1年1,000時間くらいの計算になりました。
最初の2年くらいについては、添削をしてもらうということがありませんでした。


絵の練習環境

仕事でphotoshopを使うことがあり、液タブを使っていたので、ひょっとしてこれで絵が描けるのでは…?と描き始めたのが最初でした。
(板タブに挑戦したこともあるのですが、私は板タブを使いこなすことができませんでした)

Wacom Cintiq Pro 16

最初の液タブはWacom Cintiq 21UX。ソフトは【CLIP STUDIO PAINT PRO】( 以下クリスタ)です。

当時はSAIが人気でしたが、家のパソコンがMacだったためSAIは使ったことがありません。

今は無料のペイントソフトもたくさんありますが、当時はあまり選択肢がなかったのです。
芯と液晶シートをいろんなものを試してみましたが、少し抵抗のある方が描きやすかったため、ペンの芯はフェルト芯、液晶シートはペーパーライクを使っています。

液タブは途中で煙を吹いて壊れたので、今はWacom Cintiq Pro 16を使っています。

Wacom Cintiq Pro 16のいいところは、4Kでの表示がすごく綺麗なのと、筆圧感知がとても滑らかで描き味がいいところです。

iPadProとApplePencilを持っていますが、描き味はWacom Cintiq Pro 16が段違いにいいです。


修理に出した時も無料で交換してもらいました。

もう少し予算を上げて、16インチではなく24インチを買っておけば良かったと思うこともあります。

クリスタは自分にあうペンを見つけてから、一気に描くスピードが早くなりました。

iPad Pro

液タブでしばらく絵の練習をしてから、iPadProを購入しました。家にいなくても絵の練習ができる!のがiPadProのいいところです。
会社の休み時間にちょっと描く。と言うこともできるので、隙間時間にお絵かきの練習をするのにはすごく便利です。私は休み時間に自分の車の中で絵を描いていました。
主には家で絵を描くよ、液タブの代わりにしたいよと言う場合は12.9インチがいいかと思います。


参考にしたサイト

Posemaniacs

30秒ドローイングがいい!と聞いたので、半年くらいの間、10秒ドローイングを20分くらい続けていました。
最初は全く追いつかなくて90秒からはじめました。
今でも30秒では描けませんが、シルエットで描く練習になりました。
右脳で絵を描くワークショップでも踊っている人を描くというものがあり、それを参考にしています。


参考
PosemaniacsPosemaniacs

たのしくお絵描き研究所

お絵描きの技術書はルーミス先生がいいよ!と聞いても、難しすぎてさっぱりついていけない…というときにたどり着いたサイト。
オススメの技術書、練習法の記事などを参考にさせてもらっています。
めちゃめちゃ絵が上手くてカッコいいので見ているだけでワクワクします。


参考
たのしくお絵描き研究所たのしくお絵描き研究所


買ってよかったイラスト技術書

私は絵の学校に行ったりとかはないので、ネットで検索した練習方法などを色々試していました。
買ってよかったイラスト技術書がたくさんあるのですが主なものを何冊か書きます。

決定版 脳の右側で描け

絵が上手くなりたいなーと思った時に参加したワークショップが、この右脳で絵を描くというアート・アンド・ブレインのワークショップでした。


参考
「脳の右側で描け」のメソッドを実践し、気軽にステキにアートを楽しみましょう♪アート・アンド・ブレイン

同じワークショップに参加した方のブログがすごくいいのでこちらをどうぞ。


参考
見ることは生きること―「脳の右側で描け」のワークショップに参加した世界1年生

うまく描くことができないのは、よく見ていないから。
よく見て描けばどんな人でもうまく描けるようになる…って、これ、すっごいんです。
5日間ずっと朝から夜まで絵を描く環境にいたんですが、絵の描き方というよりも、ものの見方を教えてもらいました。

5日間のワークショップが終わったあと、風景をみたときにその輪郭が以前よりもはっきり見えました。
5日間のワークショップに参加するのは難しいかと思いますが、このワークショップで学べることは、こちらの本とワークブックがあれば自分でも試してみることができますので、いちど試してみてもらえたらと思います。

人を描くのって楽しいね!

人間を描くにはどうしたら…と、一番最初に買ってみました。
いまだに理解できないところがいっぱいあるけれど、しばらくたってから読み直すと、なるほどー!ってなるとこが多いすごい本です。ルーミスさんとかは難しくていまだに理解できていません。
服のシワなども最初は分からずにいたのですが、しばらく練習してから読むと、なるほど!???ってなることが多いので、時々読み返しています。

スカルプターのための美術解剖学

ちゃんとした美術解剖図の資料が欲しいなと思って買いました。
人体の仕組みを全然知らなかったので、あ、この筋肉の線って!?みたいな発見が多くてとてもためになりました。
本の金額が高いので少しためらうかと思いますが、この本が1冊あれば他の美術解剖学の本は必要ないかと思うので、思い切って購入してみてはと思います。私は購入してよかった!と思っています。
私は紙の書籍と電子書籍を購入しています。絵を描いていて、気になった時に繰り返し読んでいます。

モルフォ人体デッサン 形態学による人体を描くための新テクニック

うまく描けない時に模写すると、体の仕組みがなんだかわかったように思えるので、描けない!ってなった時にめちゃめちゃ読みます。

和装の描き方

着物を描きたくて買ったのですが、サンプルのイラストがとても素敵なのでモチベーションが上がります。
こちらは3名のかたがイラストを描かれているのですが、どなたも絵がすごくお上手でとても参考になります。
他に着物の描き方の本も買いましたが、この本がいちばんオススメです。

ポーズと構図の法則

S字とかコントラポストとかさっぱりわからなかったんですが、最近やっとぼんやりわかってきたような、そうでないような。最初わからなくても後から読むとわかるみたいなのが時々あります。

おまけ。ブックスタンド

技術書や電子書籍を見ながら描くのに便利なので、使っています。
角度も調整でき「スカルプターのための美術解剖学」のような分厚い本も読むことができます。

絵の練習について

私は絵の練習をはじめたときに気をつけようと決めたことがあります。

・1日1枚はペン入れまでしたものを描いてSNSに公開する

・下書きのものを公開しない

この2つです。

私はペン入れがどうしても苦手で、下書き状態のものが線が多いため上手く見えるのでどうしてもペン入れから逃げがちだったからと、下書き状態のものを公開するとなんか絵を描いた気になってしまって最後まで仕上げないためでした。

絵の練習をしてしばらくしてから、白浜鴎さんのツィートを参考にして、気をつけて描くようにしました。


参考
白浜鴎twitter

どうしたら絵が上手くなりますか?という質問をよく頂くのですが『気まぐれで描く落書きをどうせだからペン入れまでして毎回必ず仕上げる・ついでにその絵をグッズ/本/アパレル/額縁に入れて部屋に飾ることまで想定したらどんな絵になるか考える』だけでも、ほんの3ヶ月で上達しますよ。実践済み。

2年くらいは毎日1枚はちゃんと描けていたと思います。(最近は描けてません)

描いた絵のファイルは日付をつけて、月ごとにまとめていきました。

SNSに公開するようにしたのは、客観的に見ることができるのと、あとからまとめて自分の絵をみて、少しでも良くなったところをみつけてモチベーションをあげるためでした。

Twitterやpixivに投稿すると、不思議なものですが、「あー、あぁすればよかった…」「ここ塗り忘れてる…」みたいなのに気づくのです。なぜ描いてる時に気づかない。

下手なのは自分でもわかっているので、反応がなくても当たり前だと思っています。

でも、いいねをくれる人もいてものすごくありがたくてゴロンゴロン寝転びたくなります。

椿子ちゃんにこう直したらいいよとアドバイスをもらったり、こう描くといいよと赤ペン先生をしてもらったりがとてもためになりました。

椿子ちゃんは、よく描けたところをすごく褒めてくれるので、それも絵の練習を続けていく原動力になったと思います。


これからのこと

そんなこんなで、お絵描きを続けて5,000時間。1万時間まで折り返し地点になりました。

あと5,000時間練習をすれば、ほんとうにプロのようにうまくなれるか…?は、正直謎です。

[1万時間の法則]は本当かもしれませんが、私の練習方法や時間配分では全然足りていない気がするからです。

世の中にはうんと絵の上手い人がいて、その人たちもさらに何千時間も絵の練習をしているし、そんな人でも絵のプロとして生活している人はひと握りです。

絵のプロになれても、それでご飯が食べていけるかはまた別の話で、そこらへんについては、きっと終わりはないのだと思います。

自分よりもうんと年下で、うんと絵の上手い人はたくさんいます。

心が弱ってるときなんか、ほかの人と比べると辛くなるし、私なんて描いててムダなんじゃないのと思うときもあります。

それでも、4年前、3年前と、昔の自分よりは少しでもうまくなっているところを見つけて嬉しくなったり、描けなかったものが描けるようになったりするのがたまらなく楽しくて、どうしても絵の練習をやめることができません。

絵を描くことが楽しいうちは、できれば続けていきたいですが、できたら5,000時間と言わず少しでもショートカットしたい…と思ってます。

絵の描き方の本を読んだり、ネットの記事を読んだりいろんな情報を集めて、自分が楽しく絵を描く参考にしていけたらいいなと思います。

おまけ

お絵描き講座パルミーさんにお声がけいただいて、1ヶ月体験をすることになりました(2020年7月)

お絵描き講座パルミーを1ヶ月間受講してみました!!お絵描き講座パルミーで「カラーイラストの描き方」を勉強してみたよ!.3お絵描き講座パルミーで「シワの描き方」を勉強してみたよ!お絵描き講座パルミーで「ラフの描き方」を勉強してみたよ