子宮筋腫と卵巣のう腫で開腹手術で子宮全摘するよ.4 高額療養費制度

41歳・独身・子なしが子宮筋腫と卵巣のう腫で開腹手術で子宮全摘するよ

仕事ができないのに医療費がかかる…

こんにちは、piqel&piqermのましろです。
みなさん、お金はありますか?
私は!びっくりするくらいありません。

住宅ローンと、維持費と、税金と生活費(両親・猫4匹)をなんとかやりくりして、趣味などを楽しんでいます。
(趣味がなかったら多分、生きる目標がなくて頑張れない)

私が、子宮筋腫のための手術&入院で休暇が必要となったときに、真っ先にどうしよう!?と思ったのが医療費のことでした(次に仕事の引き継ぎ)

今回は入院が2週間で、退院してからも2週間は自宅療養が必要ということで、会社を1ヶ月休むことになります。

会社を休むということは、有給休暇がある場合はお給料はでますが、有給休暇がない場合は欠勤となりお給料は支払われません。

ちなみにボーナスの査定にも関係するため、ボーナスも減額されます。

子宮筋腫による子宮全摘の開腹手術のための入院医療費の相場は、健康保険が使用できた場合3割負担で、入院期間にもよりますが、30-40万ほどということです。個室に入った場合は、別途個室料金が加算されます。

傷病手当金

「傷病手当金」という制度がありますが、これは病気やケガのために会社を休んで会社からお給料が支払われない状態の場合に、支給されるお金になります。

支給される傷病手当金の額はお給料の全額ではなく、だいたい3分の2くらいの金額の支給になります。

申請してから3ヶ月後くらいの支給になってしまうため、お給料の補填とするにはかなり不十分なものになります。


参考
病気やケガで会社を休んだとき全国健康保険協会


生命保険

手術&入院すると、医療費がかかります。しかし入院していても、毎月の住宅ローンや光熱費などの支払いは変わりません。病気になると、医療費+生活費がかかってしまいます。

私は家族が何度か大きな病気になって、手術や入院をしています。いわゆる、がん家系です。

私の妹は白血病でした。入院中の保険適用内の医療費については、後述する「高額療養費制度(限度額適用認定証)」で支払いを抑えることができたそうです。

しかし退院後の骨髄検査は保険適用外のため、1回7万円の検査を受けていました。この検査を3ヶ月に1度と、数値が安定するまでに月1〜2回の採血があるため、退院してから完治するまでの間、ずっと医療費がかかります。
白血病では治療費を払うことができずに亡くなる方が多いという話も、この時に聞きました。

入院した場合、その生活が長引いた場合に、どれくらい家族に精神的・金銭的負担がかかるかということをよく知っています。

私は中学生の時に父親が病気になり、何年か入院をしていました。自営業だったため事業はやめることになり、それまでは比較的裕福ではあったのですが、一気に家計は厳しくなりました。金銭的な理由から進路の選択肢なども少なくなってしまったり、奨学金を借りることにもなりました。
その後、両親が自己破産などをおこなったため結婚する際に相手の家族から反対されるということもありました。この自己破産により自宅がなくなったことで、私が今の家を建てることにつながっています。

突然の病気や入院で本人だけではなく、家族の人生が変わってしまうという経験から、自分でも20歳くらいから生命保険に加入しています。

一般的に独身の場合は亡くなった時に残すお金は必要ありません。
入院や手術、仕事ができない時の生活費を補うことができるような保険に加入していれば問題ないかと思います。

ですが、私の場合は私が亡くなると両親の生活費などについて妹たちに負担がかかってしまうため、最低限ですがいくらかお金が残るような生命保険になっています。

生命保険の契約内容(私の場合)

★死亡・高度障害 100万×15回
一時金 400万

★医療保険
3大成人病/5つの重度慢性疾患 200万

入院した時
一時金 75,000円

入院日額 (1日)
ケガや病気 10,000円
所定の成人病 15,000円
女性特有の病気 20,000円
がんで入院 35,000円

先進医療 2000万円
など

生命保険については、私は知り合いのファイナンシャルプランナーの方に相談して保険の見直しなどをしています。

保険の外交員さんの中には、本人のためというよりも、お給料に還元されるような保険をすすめてくる方がいらっしゃることもあるためです。

そのような知り合いがいない場合も、最近は、いろんな保険会社の保険を比較して説明してくれるサービスなどもあるので、一度試してみてはいかがでしょうか。

生きるために必要になるお金は、人それぞれで違いますが、いざとなったとき、生きるためにはお金が必要になることは共通しています。

そのために役に立つ制度「高額療養費制度(限度額適用認定証)」について、簡単にですがまとめました。

高額療養費制度

高額療養費制度(限度額適用認定証)について

高額療養費制度(限度額適用認定証)について

高額療養費制度(限度額適用認定証)について

高額療養費制度(限度額適用認定証)について


高額療養費制度は公的医療保険における制度で、医療機関や薬局でかかった医療費の自己負担額が、同一月(1日から月末まで)にかかった医療費のうち一定額を超えた場合に、その超えた金額が支給される制度です。

高額療養費制度では、年齢や所得に応じて、支払う医療費の上限が定められています。いくつかの条件を満たすことにより、さらに負担を軽減する仕組みも設けられています。

ただし、治療や入院が月をまたいでしまった場合は、それぞれの月に別々に医療費が計算されることとなります。できるだけ同月で治療を受ける(入院する)ほうがいいですね。


参考
高額な医療費を支払ったとき全国健康保険協会


高額療養費の支給申請は2年まで

高額療養費の支給を受ける権利の消滅時効は、診療を受けた月の翌月の初日から2年間とされています。

この2年間の消滅時効にかかっていない高額療養費であれば、過去にさかのぼって支給申請できるということです。


参考
高額療養費制度を利用される皆さまへ 厚生労働省


限度額適用認定証

高額療養費制度では、医療費の全額を支払ってから申請することで、自己負担限度額を超えた金額が払い戻しされます。

前もって手術や入院などが決まっている場合は、あらかじめ「限度額適用認定証」の交付を受け、精算前に医療機関の窓口に提示すると、医療機関ごとにひと月の支払額が自己負担限度額までとなります。

高額療養費制度は、医療費のみに適用されます。食事代や保険適用とならない費用(差額ベッド代など)については、自己負担となります。

STEP.1
限度額適用認定証の申請をします
STEP.2
限度額適用認定証が届きます
私の場合は、だいたい2週間ほどで自宅に郵送されてきました。
STEP.3
会計前に限度額適用認定証を提出します
退院時の支払いの前、精算をしていただく前に、病院の会計に限度額適用認定証を提出します。退院予定の何日か前には、提出ができるよう準備をしておいてください。
STEP.4
会計をします
退院時に、医療費の支払いをおこないますが、限度額までの支払いとなります。通院と入院は別の計算になりますのでご注意ください。


参考
限度額適用認定証をご利用ください全国健康保険協会


まとめ

  • 手術・入院が決まっている場合は、あらかじめ「限度額適用認定証」の申請をする。
  • 高額医療の限度額は、月をまたいでしまった分は別計算になるため、出来るだけ同月で治療を受けるようにする。
  • 自分にあった保険を、適宜見直す

子宮筋腫と卵巣のう腫で開腹手術で子宮全摘するよ.5.5 入院費用のこと子宮筋腫と卵巣のう腫で開腹手術で子宮全摘するよ.5 入院準備子宮筋腫と卵巣のう腫で開腹手術で子宮全摘するよ.3 PMS(月経前症候群)子宮筋腫と卵巣のう腫で開腹手術で子宮全摘するよ.2 子宮筋腫の手術療法子宮筋腫と卵巣のう腫で開腹手術で子宮全摘するよ.1 子宮がん検診